4. 【二人以上世帯】20歳代~70歳代の平均貯蓄額(平均値・中央値)はいくら?
では、単身世帯と比べて二人以上世帯の貯蓄額はどの程度なのでしょうか。
こちらも、J-FLEC(金融経済教育推進機構)が実施した「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとに確認していきます。
※金融資産を保有していない世帯を含みます。
4.1 【平均値】「二人以上世帯」年代別の貯蓄額
二人以上世帯の年代別平均貯蓄額は、以下のとおりです。
- 20歳代:382万円
- 30歳代:677万円
- 40歳代:944万円
- 50歳代:1168万円
- 60歳代:2033万円
- 70歳代:1923万円
二人以上世帯の「70歳代の貯蓄額」は、単身世帯の平均貯蓄額と同様に「60歳代」よりやや減少していることがわかりました。
また、二人以上世帯の平均貯蓄額は、いずれの年代でも単身世帯を上回っています。
4.2 【中央値】「二人以上世帯」年代別の貯蓄額
- 20歳代:84万円
- 30歳代:180万円
- 40歳代:250万円
- 50歳代:250万円
- 60歳代:650万円
- 70歳代:800万円
中央値についても、二人以上世帯のほうが単身世帯より高い水準となっています。