4. 【繰上げ受給のまとめ】年金開始月は夫婦でよく検討するのが一番

今回は、年金の繰上げと繰下げの仕組み、そして実際にどのように選ばれているかを解説しました。繰上げをすると60歳から年金を受け取れますが、その代わりに最大24%の減額が一生続きます。

一方、繰下げは将来の年金額を増やせるメリットがありますが、その分生活資金を自分で用意する必要があります。どちらが得かは「長生きするかどうか」だけで決まるわけではありません。健康状態や就労状況、家計の資産状況など、家庭ごとに条件は異なります。

だからこそ、一人で決めるのではなく、夫婦でシミュレーションしてみることが大切です。老後の安心につながる受給開始年齢を、前向きに考えるきっかけにしてください。

参考資料

村岸 理美