2. 新NISA「月10万円の積み立て×15年間」とほったらかしで15年「いくらになるか」シミュレーション
投資は損をするリスクもありますが、利益が得られる可能性もあります。
ここではつみたて投資枠を利用して積立投資をし、以下の条件で運用できた場合にいくらになるか、金融庁「NISAの活用事例」より確認しましょう。
2.1 月10万円×15年間積立投資し、その後15年間継続保有(一律年利3%で運用)
- 約3536万円(元本1800万円)
年間投資枠の上限が120万円なので、月10万円ずつの積み立てで上限を活用できます。これを15年継続することで、非課税保有限度額(総枠)の1800万円となります。
その後15年間継続保有した場合、一律年利3%で運用できた場合は約3536万円となります。
月10万円の投資は多いという方もいると思います。月3万円で40年間運用した場合もみてみましょう。
2.2 月3万円×40年間(一律年利3%で運用)
- 約2778万円(元本1440万円)
こちらの場合も一律年利3%で運用できた場合ですが、約2778万円になりました。
運用成果は最後にわかるものですから、実際にどうなるかはわかりませんが、年利3%で運用できた場合には預貯金で運用した場合よりも効率よく貯蓄できることがわかりますね。
投資にはリスクがあるものの、うまく活用することで老後資金準備対策ができるでしょう。