2. 老後の生活費は赤字がふつう。年金の平均月額もチェック

ここからは、老後の生活費と平均年金月額を確認していきましょう。老後の生活費を把握しておくと、今からどの程度の貯蓄を用意すればいいのか想像しやすくなります。

また、年金は老後の収入の柱です。どれくらいもらえるのかわかっていれば、生活費をまかなえるかどうかある程度計算できるでしょう。

2.1 月の生活費

総務省統計局の「家計調査報告家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」を確認すると、65歳以上無職夫婦世帯の生活費は月に28万6877円であることがわかります。

支出の内訳は以下のとおりです。

  • 消費支出:25万6521円
  • 非消費支出:3万356円

また、消費支出の内訳も確認しておきましょう。

  • 食料:7万6352円
  • 住居:1万6432円
  • 光熱・水道:2万1919円
  • 家具・家事用品:1万2265円
  • 被服及び履物:5590円
  • 保健医療:1万8383円
  • 交通・通信:2万7768円
  • 教育費:0円
  • 教育娯楽:2万5377円
  • その他の消費支出:5万2433円(内訳:諸経費2万2125円・交際費2万3888円・仕送り金1040円)

1点注意しなければならないのは、住居費が1万円台で計算されていることです。持ち家で住宅ローンの支払いも終わっている場合はこの計算でも問題ないかもしれません。

しかし、賃貸の場合は1万円台で住むところを探すのは難しいでしょう。ないとは言いませんが、見つけるのは容易ではありません。

そのため、賃貸に住む予定の場合は住居費がもう少し上乗せされると想定しておいたほうがよさそうです。

また、月の家計収支は3万4058円の赤字が平均となっています。