2. みんなの選択「繰上げより65歳受給が多い」
年金を現在受給されている方は、今どんな選択をしているのでしょうか?厚生労働省の統計によると、令和5年度末時点の老齢厚生年金の受給者では、繰上げを選んだ人は全体の0.9%、繰下げは1.6%にとどまり、依然として9割以上の人が「65歳から受け取る」選択をしています。
ただし注目すべきは、繰下げを選ぶ人の割合が年々じわじわ増えてきている点です。長寿化や老後資金への不安を背景に、将来の年金額を増やそうと考える人が少しずつ増えているといえるでしょう。
一方で、繰上げは依然としてごく少数派であり、「早くもらいたい」というニーズはありながらも、減額リスクの大きさから敬遠されている状況が見て取れます。こうした受給行動の背景を踏まえると、「繰上げを選ぶと本人や妻にどんな影響があるのか?」を理解することが大切になります。