1.3 【40歳代】二人以上世帯の貯蓄額

40歳代・二人以上世帯の金融資産保有額

40歳代・二人以上世帯の金融資産保有額

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

  • 100万円未満:15.1%
  • 100~200万円未満:8.3%
  • 200~300万円未満:8.2%
  • 300~400万円未満:6.1%
  • 400~500万円未満:4.5%
  • 500~700万円未満:10.4%
  • 700~1000万円未満:8.6%
  • 1000~1500万円未満:11.0%
  • 1500~2000万円未満:5.1%
  • 2000~3000万円未満:7.4%
  • 3000万円以上:8.7%
  • 無回答:6.6%
     
  • 平均:1293万円
  • 中央値:520万円

40歳代二人以上世帯では、1000万円以上を保有する割合が3割を超えており、資産水準に明確な厚みが出ています。

また3000万円以上の世帯が8.7%に達し、平均1293万円、中央値520万円と、世帯間で資産格差が一層広がりやすい段階にあるといえます。

1.4 【50歳代】二人以上世帯の貯蓄額

50歳代・二人以上世帯の金融資産保有額

50歳代・二人以上世帯の金融資産保有額

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

  • 100万円未満:12.3%
  • 100~200万円未満:8.3%
  • 200~300万円未満:7.2%
  • 300~400万円未満:5.2%
  • 400~500万円未満:4.6%
  • 500~700万円未満:8.8%
  • 700~1000万円未満:8.1%
  • 1000~1500万円未満:10.8%
  • 1500~2000万円未満:5.4%
  • 2000~3000万円未満:8.8%
  • 3000万円以上:15.2%
  • 無回答:5.4%
     
  • 平均:1677万円
  • 中央値:700万円

50歳代二人以上世帯では、3000万円以上を保有する世帯が15.2%と大きく伸び、全世代の中でも資産が多い世帯の比率が際立ちます。

同時に中央値が700万円まで上昇しており、多くの世帯で退職を見据えた本格的な資産蓄積が進んでいる段階といえます。