2.3 ゼラニウム

ブーケのような花がキュートな「ゼラニウム」

ゼラニウム

Maria Pomelnikova/shutterstock.com

まるで花束のようなオシャレな花房と鮮やかなカラーが魅力のゼラニウム。ヨーロッパでは窓辺に飾る定番花として愛されています。

おもな開花時期は春と秋ですが、環境が合えば季節を問わず花を咲かせてくれるのも大きな魅力。またカラー展開や品種がとても多く、豪華な花が咲く八重咲き種、葉に白い模様が入る斑入り種、モミジに似た形の葉がオシャレな「モミジバゼラニウム」や甘い香りが楽しめる「ローズゼラニウム」など多彩な品種があり選ぶ楽しさも味わえます。

弱アルカリ性の土壌を好むため、植え付けの際はハーブ用の培養土を使用しましょう。花数が多くなる春と秋に固形肥料を適量与えると花付きがよくなります。

※参考価格:300円〜1000円前後(3号ポット苗)

3. まとめにかえて

ベランダガーデニングのメリットは「長雨や霜など天候の影響を受けにくい」ことと「スペースが限られているので比較的お手入れがしやすい」ことです。注意点としては「日光量や風通しを調整する必要がある」ということ。

今回ご紹介した植物は基本的に育てやすい性質ですが、いずれも日当たりが良い場所を好みます。日光が届きにくいベランダの場合は、プランタースタンドに置いて高さを調節するなど工夫してみましょう。

また鉢内で根が詰まることがあるため、1〜2年に一度程度、春か秋にプランターから出し、根をほぐして新しい土や一回り大きい鉢に植え替えてあげるのも大切なポイントになります。

適切に育てれば何年も花を楽しむことが可能です。長いお付き合いができるよう、ぜひ楽しみながら育ててみてくださいね。