1.3 【年代別における収入事情】20〜50歳代の「平均年収」はいくら?

次に、年代ごとの平均年収を見ていきましょう。

各年代における平均給与は以下のとおりです。

【20歳代~70歳以上】年収一覧表

【20歳代~70歳以上】年収一覧表

出所:国税庁「令和6年分 民間給与実態統計調査」

【給与所得者「全体」の平均年収】

  • 〜19歳:118万円
  • 20~24歳:277万円
  • 25~29歳:407万円
  • 30~34歳:449万円
  • 35~39歳:482万円
  • 40~44歳:516万円
  • 45~49歳:540万円
  • 50~54歳:559万円
  • 55~59歳:572万円
  • 60~64歳:473万円
  • 65~69歳:370万円
  • 70歳以上:305万円

なお、上記の数値は男女を合算した平均年収となっていますが、男性に限って見ると、平均年収はさらに高い傾向にあります。

【給与所得者「男性」の平均年収】

  • 〜19歳:144万円
  • 20~24歳:295万円
  • 25~29歳:438万円
  • 30~34歳:512万円
  • 35~39歳:574万円
  • 40~44歳:630万円
  • 45~49歳:663万円
  • 50~54歳:709万円
  • 55~59歳:735万円
  • 60~64歳:604万円
  • 65~69歳:472万円
  • 70歳以上:380万円

50歳代は管理職など役職に就く人が増える年代であり、全体の中でもっとも高く、男性の平均年収は700万円を超える水準となっています。

【給与所得者「女性」の平均年収】

  • 〜19歳:96万円
  • 20~24歳:258万円
  • 25~29歳:370万円
  • 30~34歳:362万円
  • 35~39歳:351万円
  • 40~44歳:359万円
  • 45~49歳:369万円
  • 50~54歳:363万円
  • 55~59歳:356万円
  • 60~64歳:294万円
  • 65~69歳:240万円
  • 70歳以上:209万円

女性の平均年収のピークは、25~29歳の370万円です。

50歳代に平均年収がもっとも高くなる男性とは異なり、女性の場合は45~49歳で369万円となる次のピークを迎えたあと、50歳代から平均年収が低くなっていきます。