2. 【70歳代】現代シニアが受け取っている「毎月の年金額」はいくら?
続いて、厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、現代の70歳代が実際に受け取っている公的年金の平均額を確認しておきましょう。
2.1 70歳代(70〜79歳)が受け取っている「国民年金」の平均月額はいくら?
- 70歳:5万8956円
- 71歳:5万8569円
- 72歳:5万8429円
- 73歳:5万8220円
- 74歳:5万8070円
- 75歳:5万7973円
- 76歳:5万7774円
- 77歳:5万7561円
- 78歳:5万7119円
- 79歳:5万7078円
2.2 70歳代(70〜79歳)が受け取っている「厚生年金」の平均月額はいくら?
- 70歳:14万4773円
- 71歳:14万3521円
- 72歳:14万2248円
- 73歳:14万4251円
- 74歳:14万7684円
- 75歳:14万7455円
- 76歳:14万7152円
- 77歳:14万7070円
- 78歳:14万9232円
- 79歳:14万9883円
70歳代の年金受給額は、厚生年金で月およそ「14万円5000円〜15万円」、国民年金では「5万7000円〜5万9000円」となっており、多くの人にとって現役時代よりも収入が大きく減少する可能性があります。
限られた年金収入の中で無理のない生活を続けるには、日々の支出を見直すことが重要になります。
では、標準的なシニア夫婦世帯が必要とする1カ月あたりの生活費は、どの程度なのでしょうか。