2. 70歳代・生活費の収支は?
では、実際の70歳代の家計はどうなっているのでしょうか。ここからは、総務省の「家計調査年報(家計収支編)2024年」のデータより、70歳代の家計状況を確認していきましょう。
【70~74歳】
- 実収入:27万5420円
- うち社会保障給付:21万7558円
- 可処分所得:24万596円
- 消費支出:26万9015円
【75歳以上】
- 実収入:25万2506円
- うち社会保障給付:20万7623円
- 可処分所得:22万1948円
- 消費支出:24万2840円
70〜74歳の夫婦世帯の実収入は約 27万5420円で、うち年金額にあたる「社会保障給付」は約21万7558円です。また75歳以上の実収入は約25万2506円で、年金額は約20万7623円となっています。
一方、月の支出(消費支出)は70〜74歳で26万9015円、75歳以上で24万2840円で、実収入から非消費支出を引いた「可処分所得」を上回っています。そのため、どちらの年代にも約2万8419円、約2万892円の赤字が生じています。
高齢者世帯の多くは、年金だけでは生活費をまかなえていない可能性があります。別の収入源を確保する、もしくは貯蓄を切り崩して生活費の補填をする必要があるかもしれません。