5. 年金ではゆとりがないと考える世帯の「不安を感じる理由」

金融経済教育推進機構(J-FLEC)の「家計の金融行動に関する世論調査 2024」によると、二人以上世帯のうち60歳代の32.6%、70歳代の30.6%が「日常生活費程度もまかなうのが難しい」と答えています。

「年金にゆとりがない」と感じる理由とは?

出所:金融経済教育推進機構(J-FLEC)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

また、年金ではゆとりがないと考える世帯が「不安を感じる理由」としては、下記のような項目が挙げられています。

  • 物価上昇で支出が増えると見込んでいるから:60歳代63.3%、70歳代62.8%
  • 医療費の個人負担が増えるとみているから:60歳代28.3%、70歳代34.8%
  • 介護費の個人負担が増えるとみているから:60歳代18.1%、70歳代26.4

6. まとめ

今回は、年金生活支援給付金の仕組みや申請方法について確認してきました。対象者には請求書が届きますので、届いた人は忘れずに申請書類を提出しましょう。

物価高の影響もあり、日常生活にゆとりがないと答えるシニア世代は3割を超えています。利用できる制度はしっかり利用して、日々の暮らしに役立ててください。

その他にも、申請することで受け取れる給付金や支援制度はいくつかあります。日々の生活に困っている場合、まずはお住まいの自治体に相談してみるのが良いでしょう。

参考資料

橋本 優理