2025年2月13日に公表された、株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計」の調査によると、日本では資産1億円以上を保有する世帯が165万以上にのぼり、年々増加しています。
この記事では、最新データをもとに、日本にどれほどの富裕層が存在するのかを紹介します。
また、元銀行員として富裕層と関わってきた経験をもとに、お金が貯まる人の特徴も見ていきましょう。
1. 日本に資産1億円以上の資産家はどれくらい?
2025年2月13日、株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計」の資料をもとに、資産1億円以上の資産家がどれくらい日本にいるのか見ていきましょう。
1.1 【階層別】純金融資産保有額の「保有資産規模」と「世帯数」
【世帯の純金融資産保有額による分類】
- 超富裕層:5億円以上
- 富裕層:1億円以上5億円未満
- 準富裕層:5000万円以上1億円未満
- アッパーマス層:3000万円以上5000万円未満
- マス層:3000万円未満
純金融資産保有額とは、預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険、年金保険などの、世帯保有の金融資産合計額から負債を差し引いたものです。
【分類ごとの世帯数と資産総額】
- 超富裕層:11万8000世帯(資産総額:135兆円)
- 富裕層:153万5000世帯(資産総額:334兆円)
- 準富裕層:403万9000世帯(資産総額:333兆円)
- アッパーマス層:576万5000世帯(資産総額:282兆円)
- マス層:4424万7000世帯(資産総額:711兆円)
資産1億円以上の富裕層と超富裕層を合わせた世帯数は165万3000世帯に達し、全体の2.9%を占めています。