3. 70歳代夫婦世帯の「平均貯蓄額」とは?中央値も

最後に、70歳代二人以上世帯の貯蓄額を確認します。

年金だけでは生活費が足りない場合、貯蓄はとても重要です。

70歳代・二人以上世帯の金融資産保有額(金融資産非保有世帯含む)

70歳代・二人以上世帯の金融資産保有額(金融資産非保有世帯含む)

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

金融経済教育推進機構の「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」によれば、貯蓄額の平均値と中央値は以下のとおりでした。

3.1 70歳代二人以上世帯の貯蓄額(平均・中央値)

  • 平均値:1923万円
  • 中央値:800万円

ただし、以下の貯蓄額の分布を確認すると、金融資産非保有世帯が一定数いることもわかります。

  • 金融資産非保有:20.8%
  • 100万円未満:5.4%
  • 100~200万円未満:4.9%
  • 200~300万円未満:3.4%
  • 300~400万円未満:3.7%
  • 400~500万円未満:2.3%
  • 500~700万円未満:4.9%
  • 700~1000万円未満:6.4%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:8.9%
  • 3000万円以上:19%
  • 無回答:3.5%

平均値が2000万円に迫る数字だとしても、70歳以上かつ二人以上の全世帯が安心して過ごせるわけではなさそうです。