2. 年金だけじゃいくら足りない?
先ほど標準夫婦の年金受給額が月23万2784円であることを確認しましたが、老後の生活費はどの程度かかるのでしょうか。
現在のシニア世帯の平均支出を確認してみましょう。
総務省統計局「家計調査報告書(家計収支編)」によると、65歳以上夫婦のみの無職世帯の平均支出は以下のとおりです。
2.1 65歳以上の夫婦のみ無職世帯の支出(月額)
- 食料 7万6352円
- 住居 1万6432円
- 光熱・水道 2万1919円
- 家具・家事用品 1万2265円
- 被服及び履物 5590円
- 保険医療 1万8383円
- 交通・通信 2万7768円
- 教育 0円
- 教養娯楽 2万5377円
- その他の消費支出 5万2533円
・うち諸雑費 2万2125円
・うち交際費 2万3888円
・うち仕送り金 1040円
※諸雑費以下はその他の主な消費支出の内訳
- 直接税 1万1162円
- 社会保険料 1万9171円
- 合計 28万6877円
社会保険料と税金をあわせた平均支出は、月28万6877円です。
内訳としては食費が最も高く、次に交通・通信費、教養娯楽費と続きます。
標準夫婦の年金受給額が月23万2784円であるため、月5万4093円の赤字です。
年間にすると、64万9116円となります。仮に老後生活が25年間続くとすると、約1300万円が不足する計算です。