2. 東京と地方の数値差にも注目!Z世代による「クルマ離れ」の自覚はどのレベル?
「若者のクルマ離れ」を自分自身のことだと感じるか、東京と地方それぞれの結果をみていきましょう。
2.1 「クルマ離れ」の自覚は東京で顕著:72.8%ものZ世代が「クルマ離れ」を意識
「若者のクルマ離れ」を自分自身のことだと感じるか<東京>

出所:【2025年版】若者のクルマ離れが急拡大? 都内Z世代の72.8%が「自覚あり」、 2024年比で21.5ポイントの大幅上昇 | 株式会社KINTO
「あなたは『若者のクルマ離れ」と聞いて、自分自身のことだと感じますか」〈東京〉
- とても感じる:29.1%(2025年)、17.2%(2024年)、23.0%(2023年)
- やや感じる:43.7%(2025年)、34.1%(2024年)、34.2%(2023年)
- あまり感じない:15.9%(2025年)、35.7%(2024年)、28.5%(2023年)
- 全く感じない:11.3%(2025年)、13.0%(2024年)、14.3%(2023年)
東京では、2025年には実に72.8%ものZ世代が「クルマ離れ」を「とても感じる」「やや感じる」と回答しています。
とくに「とても感じる」は29.1%と大幅にポイント上昇。2023年の17.2%から大幅に増加していることからも、東京のZ世代の間でクルマ離れがより一層進んでいることがわかります。
2.2 地方でも「クルマ離れ」の傾向:地方では半々といったところ
「若者のクルマ離れ」を自分自身のことだと感じるか<地方>

出所:【2025年版】若者のクルマ離れが急拡大? 都内Z世代の72.8%が「自覚あり」、 2024年比で21.5ポイントの大幅上昇 | 株式会社KINTO
「あなたは『若者のクルマ離れ」と聞いて、自分自身のことだと感じますか」〈地方〉
- とても感じる:18.7%(2025年)、10.8%(2024年)、9.7%(2023年)
- やや感じる:28.0%(2025年)、23.2%(2024年)、24.5%(2023年)
- あまり感じない:33.6%(2025年)、41.5%(2024年)、41.8%(2023年)
- 全く感じない:19.7%(2025年)、24.6%(2024年)、24.0%(2023年)
地方では「とても感じる」「やや感じる」と回答したZ世代は2025年には計46.7%でした。
東京に比べると低いものの、2023年の34.0%から見ると、地方でも「クルマ離れ」の自覚が着実に高まっているとわかります。
一方、実際に自分名義の自動車を所有しているかという問いでは、地域差が鮮明に表れているようです。次の章で詳しくみていきます。