2. 富裕層が増加しているのは何故?5つの理由を考察
日本における富裕層(純金融資産1億円以上の世帯)は、2013年以降一貫して増加傾向にあります。
その背景には、以下のような要因が複合的に関係しているものと考えられます。
2.1 (1)株式市場の上昇が資産増加を後押し
日本における富裕層の増加には、まず株式市場の好調が大きく関与しています。
とくに2012年末から始まったアベノミクス政策の影響で、日経平均株価は急速に上昇し、8000円台から20000円台へと駆け上がりました。
さらに、いわゆるコロナショック以降も株価は上昇を続け、日経平均株価は40000円台を超える場面も見られます。
このような背景もあり、株式や投資信託を積極的に保有していた富裕層の資産価値が大きく伸長しました。
もともと富裕層はリスク資産の比率が高い傾向にあるため、株価の上昇による恩恵を受けやすく、資産が資産を生む好循環があったのでしょう。
2.2 (2)円安で外貨建て資産の評価が上昇
2022年以降に進行した急激な円安も、富裕層の資産増を支える重要な要因となっています。
日銀の金融緩和やアメリカの利上げなどにより、為替市場は円安方向に振れ、1ドル=160円を超える場面もありました。
このような局面では、ドル建ての預金や米国株などを保有している富裕層の資産価値は、円換算で大きく膨らみます。
富裕層はリスク分散の一環として早期から外貨資産を組み入れていることが多く、こうした為替の変動が資産形成を一段と後押ししました。