3. 【キッチンの設計ミスとその解決策】セパレートキッチンは複数人では便利だけど...

不動産動画

出所:@myhome3d-megane

気になるキッチンの設計③:1人で料理するのにセパレートキッチン

複数人でキッチンを使うのに便利なセパレートキッチン。

セパレートキッチンは、シンクとコンロが二列に分かれているため、横に移動する必要がないという便利さもあります。

ところが、料理をする人が主に1人の場合、野菜を切りながら、鍋の噴きこぼれをチェック、といった場合にいちいち体を回転させないといけなかったり、コンロからシンクに食材を移動する際に、水や油が落ちたり、アツアツのフライパンを持ったまま振り返ったら、そこに子どもがいた!なんて危険な目も考えられます。

そんな危険を限りなく少なくするために、1人でセパレートキッチンを使用する場合は、通路幅を広くし過ぎないようにしたり、また万一水がこぼれても床が傷まないように工夫するといいですね。

不動産動画

出所:@myhome3d-megane

気になるキッチンの設計④:ゴミ場所の置き場がないキッチン

ゴミ箱...見せたくないですが、キッチンに絶対に必要なアイテムですよね。

しかも、昨今はゴミの分別も事細かに指定されている自治体も多く、ゴミ箱の数も多くなってしまいがち。なので、キッチン設計の段階で「ゴミ箱をどこに置くか」はしっかり念頭に置いておきたいポイントです。

3Dめがねさんは、ゴミ箱の置き場所に、「シンクの下」「バック収納の下」「パントリーの中」の3つをおすすめされていました。

便利さを追求するならシンクの下やバック収納の下、ゴミ箱が見えないおしゃれさを求める人はパントリーの中がいいかもしれないですね。