2. 【平均年収】大企業と中小企業の違いはいくらか

次に、総務省が公開した「2024年(令和6年)家計調査/ 貯蓄・負債編 二人以上の世帯 詳細結果表(8-7表)」を参考に、会社の規模別に見た平均年収を見ていきましょう。

【企業規模別】収入・貯蓄・負債

【企業規模別】収入・貯蓄・負債

出所:総務省「2024年(令和6年)家計調査/ 貯蓄・負債編 二人以上の世帯 詳細結果表(8-7表)」を参考にLIMO編集部作成

会社の規模別平均年収は、以下のとおりです。

  • 1~9人:630万円
  • 10~29人:672万円
  • 30~99人:712万円
  • 100~299人:772万円
  • 300~499人:844万円
  • 500~999人:788万円
  • 1000人以上:928万円

1〜9人の規模から始まり、300〜499人の規模までは平均年収は右肩上がりに上昇しています。

ただし、500〜999人の規模で一旦平均年収は下がるという結果になりました。

1000人以上の規模になると最も平均年収が高くなるので、大企業は年収が高いというイメージはおおむね正しいといえます。しかし、会社の規模が大きいなら絶対に年収が高いと言い切れるわけではない点には留意しておいたほうがよいでしょう。

また、年収について詳しく知りたい場合は会社ごとにチェックしてみてくださいね。

なお、厚生労働省「賃金構造基本統計調査」では企業規模について、常用労働者1000人以上を「大企業」、100~999人を「中企業」、10~99人を「小企業」と区分けしています。