2. 公的年金の平均受給額
老後生活を支えるのは、老後資金(貯蓄)と老後の収入です。老後収入の中心となる公的年金の平均受給額は、厚生労働省の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると次の通りです。
2.1 厚生年金
- 男性:16万6606円
- 女性:10万7200円
- 男女平均:14万6429円
2.2 国民年金
- 男性:5万9965円
- 女性:5万5777円
- 男女平均:5万7584円
公的年金の平均受給額は性別や加入する年金制度で異なりますが、特に厚生年金と国民年金(自営業者やフリーターなど)の差が顕著です。
ここまで、老後生活を支える貯蓄(40歳代と50歳代の単身者)と公的年金の平均受給額について解説しました。
次章では、これらの平均額を使って老後の必要資金を逆算するとともに、老後対策についても解説します。