5. 後期高齢者医療の保険料「2025年度の平均は8万6306円」

後期高齢者医療制度の保険料は

  • 均等割額:被保険者が均等に負担する保険料
  • 所得割額:被保険者の前年の所得に応じて負担する保険料

の合計で計算されます。

2025年度の全国平均は次のとおりです。

5.1 後期高齢者医療制度の保険料率と全国平均【2025年度】

  • 被保険者均等割額の年額:5万389円
  • 被保険者均等割額の月額:4199円
  • 所得割率:10.21%
  • 平均保険料額の年額:8万6306円
  • 平均保険料額の月額:7192円

しかし実際には都道府県ごとに異なるため、同じ所得であっても居住地によって保険料が変わることもありえます。

厚生労働省の資料では、年金収入195万円の人をモデルとして、都道府県ごとの保険料も公表しています。

こちらによると、最も保険料が高いのは福岡県の6641円、最も保険料が安いのは岩手県の4808円となりました。

6. まとめにかえて

国民健康保険や後期高齢者医療制度の保険証取り扱いについて見ていきました。

加入する健康保険による違いがあるため、まずはお手元の保険証の有効期限をしっかり確認しましょう。

配慮措置や暫定措置が設けられている可能性もありますが、マイナ保険証や資格確認書が必要になる流れです。不明点がある場合は、加入先の健康保険にて確認するようにしましょう。

参考資料

太田 彩子