8月に入り、電気代や食料品の値上がりが続く中、限られた年金だけで生活するのがますます厳しく感じられる方も多いのではないでしょうか。

そんな中、国が毎月の年金に上乗せして支給している「年金生活者支援給付金」という制度をご存じでしょうか。

この制度は、所得が一定額以下の年金受給者を対象に、生活の負担を少しでも軽くするために設けられた支援金です。しかし、制度の存在を知らずに受け取っていない人も少なくありません。実際には、「本当はもらえるはずだったのに、申請していなかった」というケースも多く見られます。

この記事では、年金生活者支援給付金のしくみや対象条件、申請の手順までをわかりやすく解説しています。

受け取れるはずのお金を逃さないためにも、ぜひ一度チェックしてみてください。

※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。

1. 2025年度「年金生活者支援給付金」の最新給付額

「年金生活者支援給付金」は、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準に満たない場合に受け取れる給付金です。

老齢年金、障害年金、遺族年金のそれぞれの年金に設けられており、2カ月に一度、公的年金に上乗せして支給されます。

年金生活者支援給付金は公的年金と同じく、年度ごとに給付額の見直しが行われます。

2025年度の「年金生活者支援給付金」の給付額は、前年度より2.7%増額されています。

  • 老齢年金生活者支援給付金(月額):5450円(※基準額)
  • 障害年金生活者支援給付金(月額):1級6813円・2級5450円
  • 遺族年金生活者支援給付金(月額):5450円

老齢年金生活者支援給付金については、上記を基準額として、保険料納付済期間などをもとに実際の給付金額が計算されます。