5. まとめにかえて
今回は、3種類の障害者手帳の概要と、身体障害者手帳の所持数などについて解説しました。
身体障害者手帳は、身体に障害がある人が普段の生活をスムーズに送れるようにする手帳であり、等級は1級から6級と他の「療育手帳」や「精神障害者保健福祉手帳」とは大きく異なります。等級によって受けられる支援が異なる特徴がありますが、「医療費の助成」「交通費の割引」「生活支援」などの数多くの恩恵が存在します。身体障害者手帳について正しく理解して、自分に合った支援をしっかりと活用しましょう。
参考資料
- 厚生労働省「障害者手帳」
- 厚生労働省「令和4年生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)結果の概要」
- 厚生労働省「障害年金の制度をご存じですか?がんや糖尿病など内部疾患のかたも対象です」
- 厚生労働省「令和5年度福祉行政報告例の概況」
長井 祐人