2. 【新NISA】どんなメリットがある?

NISA(ニーサ)は資産形成を支援するための制度で、2014年に開始されました。

その後、2024年には「新NISA」として制度が見直されています。

「新NISA」メリットは、投資で得た利益にかかる税金が非課税になることです。

通常、利益や配当には20.314%の税金がかかります。

しかし、新NISAを活用すると、その税負担がなくなり、資産運用で得た利益を丸ごと受け取れるメリットがあります。

新NISA「非課税」のしくみ

新NISA「非課税」のしくみ

出所:金融庁「NISAを知る」

ただし、新NISAには投資可能な金額や対象商品に一定の制限が設けられています。

そのため、新NISAの活用を検討する際に、これらのポイントをしっかり把握しておくことが大切です。

2.1 【新NISA】「6つのポイント」とは?

「新NISA」の6つのポイントは以下のとおりです。

【新NISA】「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の特徴

【新NISA】「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の特徴

出所:金融庁「NISAを知る」

  1. 非課税保有期間は無期限
  2. 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能
  3. 年間投資枠は、つみたて投資枠「年間120万円」・成長投資枠「年間240万円」
  4. 非課税保有限度額は1800万円(内、成長投資枠1200万円)※枠の再利用可能
  5. つみたて投資枠の投資対象商品は「長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託」
  6. 成長投資枠の対象商品は「上場株式・投資信託等」

次は、新NISAを活用した「資産運用のシミュレーション結果」を見ていきましょう。