2.2 70歳代の貯蓄額はいくら?

70歳代の貯蓄額についても、二人以上世帯と単身世帯とに分けて見ていきます。

【二人以上世帯】

70歳代で二人以上世帯の貯蓄額は平均値が1923万円、中央値が800万円です。金融資産保有額ごとの世帯割合は次の通りです。

「70歳代で二人以上世帯」金融資産保有額ごとの世帯割合

「70歳代で二人以上世帯」金融資産保有額ごとの世帯割合

出所:金融経済教育推進機構(J-FLEC)「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」をもとに筆者作成

70歳代でも、「金融資産なし」世帯が最も多く20.8%を占めています。

しかし、「3000万円以上」世帯が19.0%、「2000〜3000万円未満」世帯が8.9%と高額な貯蓄がある世帯も多く存在しています。

【単身世帯】

70歳代単身世帯の貯蓄額は平均値が1634万円、中央値が475万円です。

金融資産保有額ごとの世帯割合は次の通りです。

「70歳代単身世帯」金融資産保有額ごとの世帯割合

「70歳代単身世帯」金融資産保有額ごとの世帯割合

出所:金融経済教育推進機構(J-FLEC)「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」をもとに筆者作成

70歳代単身世帯でも、「金融資産なし」世帯が最も多く27.0%を占め、次いで多いのが「3000万円以上」世帯で15.9%です。

このように、60歳代・70歳代では二人以上世帯・単身世帯ともに、世帯ごとの貯蓄額は幅広く分布しており、平均値だけでは実態を知ることは難しいといえます。