老後資金の準備について考える際は、1カ月にかかる生活費や年金受給額などを知る必要があります。

必要な金額が分かれば、足りない分を逆算して現役時代のうちから準備していくことが可能です。

老後の経済的な不安を解消するために、まずは今どきのシニアの貯蓄事情を確認してみましょう。

実際のイメージがつけば、老後資金の準備も具体的に進めやすくなるでしょう。

本記事では、60歳代と70歳代の1カ月にかかる生活費や平均貯蓄額、平均年金受給額について解説していきます。

1. 60歳代&70歳代の「1カ月の生活費」はいくら?

総務省統計局の「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」によると、60歳代二人以上世帯の1カ月の平均消費支出は31万1392円、70歳以上世帯では25万2781円です。

消費支出は、全年代において昨年度よりも減少傾向にあり、シニア世代も例外ではなく60歳代では前年比△1.6%、70歳以上では△1.7%です。

また、全体の平均額は30万243円ですが、60歳代ではそれより約1万1000円多くかかっています。

しかし、70歳以上になると約25万円となり、各年代の中で最も少なくなっています。