5. 2025年度の「厚生年金・国民年金」の金額

2025年度になり、前述の「年金生活者支援給付金」だけでなく、公的年金も金額が変わりました。

ここでは、若い世代が知っておきたい「年金」の基本について、説明します。

5.1 Q 今年度、年金の支給額は変わりましたか?

 →A 2025年度の年金額は、2024年度から原則1.9%引き上げられました。

年金額は、物価や賃金の変動に応じて、毎年見直される仕組みになっています。

物価が大きく上がっても、賃金の上昇がそれほどではない場合、年金の上がり方は、賃金の上昇率に合わせて調整されます。

これは、現役で働いている人たちの負担が大きくなりすぎないようにするためです。

つまり、年金額は経済状況に合わせて調整され、特に物価が高騰した場合には、現役世代の負担とのバランスを考慮して決められているのです。

6. 複数の選択肢から自分に合った方法で資産形成を

本記事では、「年金生活者支援給付金」について解説してきました。

物価上昇が続く中、このような給付金制度があることは、老後の生活にとって大きな支えとなるでしょう。

しかし、このような給付金制度は永続的に続くとは限りません。

自分自身に万が一のことがあったとしてもしっかり準備できるよう、日ごろから備えておくことが大切です。

たとえば、保険を活用して、自分の収入を保障できるようにしておく、資産運用を活用して将来に向けた資産形成を進めるなど、準備の方法はいくつかあります。

どのような方法が自分にとってベストなのかを考えていきましょう。

※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。

参考資料

マネー編集部社会保障班