3. 「高年齢雇用継続給付」の給付率変更で影響を受ける人は?

高年齢雇用継続給付の「給付率変更」の影響を受けるのは、2025年度以降に「60歳を迎えた日(その時点で被保険者期間が5年以上ない場合は、期間が5年を満たすことになった日)」を迎える方です。

2024年度までに高年齢雇用継続給付の支給が始まっている人は、2025年4月以降も給付率15%のまま変更はありません。

では、高年齢雇用継続給付の給付率変更の影響を受ける人と受けない人では、実際にどれほど受け取る金額が変わるのか。比べてみましょう。

3.1 【15%から10%へ】給付率引き下げで給付額はどのくらい変わるのか

たとえば、以前までは、60歳時点で月収30万円だった方が、60歳以降に月収18万円に減少した場合、月18万円の15%にあたる2万7000円が支給されていました。

しかし、改正後は給付率が最大10%に引き下げられるため、同じ条件であれば支給額は「1万8000円」となり、毎月の支給額が減少します。

《2025年4月1日~》高年齢雇用継続給付の支給率

《2025年4月1日~》高年齢雇用継続給付の支給率

出所:厚生労働省「令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します」

このように、2025年4月以降に支給が開始される人は、従来よりも実質的に受け取る金額が減少する可能性が高いと予測されます。