4. 【まとめ】年金だけに頼りすぎない計画を立てる

70歳代における年金額・生活費を見ていきました。

実際には世帯差・個人差が大きいため、平均だけを鵜呑みにすることはおすすめできません。

例えば、年金には次のような個人差があります。

厚生年金・国民年金《平均月額の男女差・個人差に着目》

厚生年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

本当に大切なのは「自分自身の年金見込額」となりますので、ぜひねんきんネットやねんきん定期便などをチェックする習慣をつけておきましょう。

働き方と連動する以上、昇給や転職によって年金額も異なります。

今後のキャリアを検討する上では、年金のシミュレーションもセットで行うのもいいですね。

その上で、生活費とのギャップを自分で埋めていくことが必要です。

老後までの期間が長いほど実感が沸きにくいものですが、長いほどに対策は有利になります。

資産運用などの「リスクをとってでも効果を狙う」というような選択肢も視野に入れやすくなるでしょう。

まずは調べてみることから始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

太田 彩子