3. 老後までに「貯蓄3000万円」を作るには?積立投資でシミュレーション
ひとつの選択肢として「積立投資」を活用するケースを取り上げ、金融庁の「資産運用シミュレーション」を用いて「貯蓄3000万円」を目指す試算をしてみます。
60歳までに3000万円を貯めることを目標に、年間4%の運用利回りで資産を増やしていくケースを想定してみましょう。
3.1 【シミュレーション結果】投資開始年齢:投資期間・月々の積立額
- 30歳:30年・4万3225円
- 35歳:25年・5万8351円
- 40歳:20年・8万1794円
- 45歳:15年・12万1906円
シミュレーションの結果、投資期間が長くなるほど資産の増加が期待できることが分かります。
仮に30歳にスタートして預貯金だけで貯める場合、必要な積立額は8万3000円以上になるため、資産運用を取り入れると少なくて済む結果になりました。
とはいえ、年率通りの運用が必ずしも実現するわけではなく、市場の変動により収益が上下する可能性があるため、タイミングによっては元本割れを起こすリスクも存在します。
リスクを知った上で、さまざまな方法に分散させることも大切です。
4. まとめにかえて
60歳~70歳代の貯蓄事情を見ていきました。
貯蓄額には二極化が見られましたが、コツコツと資産を形成してきた人は「頑張ったから当然だ」と思うでしょう。
ただし、誰もが老後に向けて対策できる余裕があるとはいえません。退職金制度のない会社もあるため、老後資金の準備方法は世帯によって異なります。
記事では「どう準備するか」の一例を紹介しましたが、その前段階である「どれだけの資産を」「いつまでに」もしっかり考える必要があります。
老後の収入、そして支出について、まずはシミュレーションすることから始めてみてはいかがでしょうか。
参考資料
太田 彩子