2. 【70歳代・二人以上世帯】貯蓄3000万円を達成している人は何%?
同じ調査結果を用いて、70歳代の二人以上世帯における貯蓄状況についても確認していきます。
60歳代と比較すると、70歳代は年金を主な収入源とするリタイア世帯が多いため、貯蓄を取り崩しながら生活している世帯も多いと考えられます。
これらの背景を踏まえ、データに基づいて70歳代世帯の貯蓄状況を詳しく見ていきましょう。
2.1 【貯蓄ゼロ世帯を含む】70歳代・二人以上世帯の「平均貯蓄額(平均・中央値)」は?
- 金融資産非保有:20.8%
- 100万円未満:5.4%
- 100~200万円未満:4.9%
- 200~300万円未満:3.4%
- 300~400万円未満:3.7%
- 400~500万円未満:2.3%
- 500~700万円未満:4.9%
- 700~1000万円未満:6.4%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:8.9%
- 3000万円以上:19%
- 無回答:3.5%
- 平均:1923万円
- 中央値:800万円
【貯蓄ゼロ世帯を含む】70歳代・二人以上世帯「貯蓄3000万円超」の割合
- 19%
70歳代・二人以上世帯「貯蓄ゼロ」の割合
- 20.8%
貯蓄ゼロの世帯も含めた場合、70歳代の二人以上世帯における平均貯蓄額は1923万円、中央値は800万円となっています。
さらに、「貯蓄が3000万円を超える」世帯は20.8%を占める一方で、貯蓄が全くない世帯の割合は19%となっており、60歳代と同様に貯蓄額の二極化が見受けられます。
続いて、貯蓄を保有している世帯に焦点を当て、その詳細な状況を確認していきましょう。
2.2 【貯蓄がある世帯限定】70歳代・二人以上世帯の「平均貯蓄額(平均・中央値)」は?
- 100万円未満:6.9%
- 100~200万円未満:6.2%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:4.7%
- 400~500万円未満:2.9%
- 500~700万円未満:6.2%
- 700~1000万円未満:8.0%
- 1000~1500万円未満:12.9%
- 1500~2000万円未満:8.3%
- 2000~3000万円未満:11.2%
- 3000万円以上:24.0%
- 無回答:4.4%
【貯蓄がある世帯限定】70歳代・二人以上世帯「貯蓄額の平均と中央値」
- 平均:2450万円
- 中央値:1205万円
【貯蓄がある世帯限定】70歳代・二人以上世帯「貯蓄3000万円超」の割合
- 24.0%
貯蓄を保有している世帯に絞ると、70歳代の二人以上世帯の平均貯蓄額は約2450万円、中央値は約1205万円となっています。
さらに、「貯蓄が3000万円を超える」世帯の割合は24.0%であり、一部の世帯が高額な貯蓄を維持していることが示されています。
60歳代と比べると、平均値・中央値ともにやや減少しており、年金生活に入ることで貯蓄を取り崩す世帯が増加している実態がうかがえます。