1.2 二人以上世帯の貯蓄額《平均値・中央値・金融資産保有額ごとの世帯割合》

二人以上世帯の貯蓄額は次のとおり。

表2.【二人以上世帯】20歳代~70歳代の貯蓄額

【二人以上世帯】20歳代~70歳代の貯蓄額

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査」をもとにLIMO編集部作成

【二人以上世帯・20歳代〜70歳代】貯蓄額の平均値・中央値

  • 20歳代:平均値382万円・中央値84万円
  • 30歳代:平均値677万円・中央値180万円
  • 40歳代:平均944万円・中央値250万円
  • 50歳代:平均値1168万円・中央値250万円
  • 60歳代:平均値2033万円・中央値650万円
  • 70歳代:平均値1923万円・中央値800万円

単身世帯と同様、20歳代~70歳代のうち貯蓄ゼロの世帯割合が最も多いのは50歳代です。50歳代の29.2%が貯蓄ゼロとなっています(表2)。

近年、物価上昇が続き、思うように貯蓄が進まない世帯は少なくないでしょう。しかし、少しの工夫で状況を変えられるかもしれません。

次章から、元銀行員である筆者がみてきた「お金が逃げていく人」の特徴を4つピックアップしてご紹介していきます。