退職後、収入が年金だけになった途端、光熱費や食費が重く感じられるようになったという方も多いのではないでしょうか。とくに一人暮らしや低年金の世帯にとっては、毎月の支出を少しでも減らしたいところ。

そんな中で知っておきたいのが「年金生活者支援給付金」という制度です。申請すれば、条件に応じて年金に上乗せされるしくみですが、意外と知られていないのが現状です。

制度の内容や申請方法を、この機会にしっかりチェックしてみましょう。

※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。

1. 9月から新たな対象者に「年金生活支援者給付金請求書(はがき)」が届く!

新たに年金生活者支援給付金の対象となった場合、9月初旬に「年金生活者支援給付金請求書(はがき)」が届きます。

日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内(令和6年度)」によると、昨年の場合、年金生活者支援給付金請求書は9月30日までに届くように提出するよう、案内されています。

日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内(令和6年度)」

日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内(令和6年度)」

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内(令和6年度)」

なお、昨年のスケジュールにはなりますが、9月30日までに届くように提出できなかった場合でも、手続きは可能とのこと。ただ昨年は令和7年1月6日までに請求書が届くように送付できなかった場合、請求した月の翌月分からの支払いになるのとこでした。その場合、令和6年10月分~令和7年1月分までの分は受け取れません。

今年のスケジュールについては、詳細の確認が必要ですので、対象なる方は今年について改めて確認をしましょう。