2. 年金生活者支援給付金は4月から「2.7%」の増額へ!
年金生活者支援給付金の給付基準額は毎年度改定されており、2025年4月からは「2.7%」の増額改定となりました。
2025年4月からの年金生活者支援給付金の給付基準額は、下記のとおりです。
【2025年4月からの「年金生活者支援給付金」の給付基準額】
- 老齢年金生活者支援給付金:5450円(+140円)
- 障害年金生活者支援給付金:1級 6813円 (+175円)、2級 5450円 (+140円)
- 遺族年金生活者支援給付金:5450円 (+140円)
2024年度と比べると、各年金生活者支援給付金の基準額は約100円程度引き上げられています。
なお、老齢年金生活者支援給付金の支給額は、「保険料の納付期間」や「免除期間」などをもとに計算されるため、個々の状況によって異なる点に注意が必要です。
参考までに、次章では「年金生活者支援給付金」の過去の平均支給額について確認していきましょう。
3. 過去の平均支給額はいくらだった?実態をチェック
次に、厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、過去の年金生活者支援給付金の「平均支給額」を見ていきます。
3.1 「老齢年金生活者支援給付金」の平均支給額はいくら?
「老齢年金生活者支援給付金」の平均支給額は以下のとおりです。
- 70歳未満:4691円
- 70~74歳:4187円
- 75~79歳:3930円
- 80~84歳:3835円
- 85~89歳:3883円
- 90歳以上:3952円
3.2 「障害年金生活者支援給付金」の平均支給額はいくら?
「障害年金生活者支援給付金」の平均支給額は以下のとおりです。
- 30歳未満:5527円
- 30~39歳:5496円
- 40~49歳:5483円
- 50~59歳:5497円
- 60~69歳:5579円
- 70~79歳:5703円
- 80歲以上:5847円
3.3 「遺族年金生活者支援給付金」の平均支給額はいくら?
「遺族年金生活者支援給付金」の平均支給額は以下のとおりです。
- 20歳未満:4031円
- 20~29歳:5140円
- 30~39歳:5140円
- 40~49歳:5140円
- 50~59歳:5140円
- 60歲以上:5140円
各年金生活者支援給付金の平均支給額にはバラつきがあり、特に「老齢年金生活者支援給付金」については、基準額の満額を受け取っている人は少数派であることがわかります。
とはいえ、この給付金は要件を満たし続ける限り生涯にわたり受給でき、生活費を補う貴重な支援となるため、対象となる方は忘れずに受け取るようにしましょう。
なお、受給するためには申請が必要となるため、該当する方は必ず手続きを行うことが大切です。