3. 高額な手数料を支払う
新NISAを始める人の中には、投資信託を購入する人も多いです。
投資信託とは、多くの投資家から集めたお金を専門家が運用する商品です。投資先やポートフォリオの組み換えをプロがおこないます。
ただし、投資信託は運用手数料がかかります。そのため、投資信託を購入する際には運用手数料に注意が必要です。
たとえば、運用手数料が年率1%の投資信託を100万円購入すると、毎年1万円の手数料がかかります。投資信託を選ぶ際には、投資先や運用方針に加えて、運用手数料も確認するようにしましょう。
4. リスク分散しながら長期投資をおこなおう
本記事では、初心者が陥りがちな新NISAの落とし穴を3つ紹介しました。
老後資金の確保などを目指す場合、投資はリスクを分散しながら長期的におこなうことが重要です。
ぜひ、日々の株価変動に惑わされず、長期的な視点で資産が増えることを目指してみてください。
参考資料
苛原 寛