2024年の新NISA開始をきっかけに、投資を始める人が増えています。ただし、新NISAで投資をすれば必ず儲かるというわけではありません。
特に直近の株価急落で、投資を辞めようかどうか悩んでいる人もいるでしょう。
そこで本記事では、新NISAで「損する人」がハマる落とし穴を3つ紹介します。初心者の方は、特に陥りやすい点を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
1. 短期的な値動きに振り回される
まず、投資を始めたばかりの人が特に陥りやすいのが、短期的な値動きに振り回されることです。
投資を始める前は長期投資が大切と考えていても、いざ自分のお金を使って投資を始めると、毎日の値動きが気になって頻繁に株価をチェックする人もいます。
その結果、今回のような株価急落に耐えられず狼狽売りして投資から距離を取ってしまうケースも少なくありません。
ただし、投資は長期的に見ると資産が増える可能性が高いです。もちろん投資先によるため絶対とは言えませんが、たとえばアメリカの主要株式500社を対象とする「S&P500」は、過去28年間で約7.3倍の上昇(ドルベース)です。
短期的に見るとリーマンショックやコロナショックでの暴落を経験していますが、長期的に見るとその影響は小さいです。
そのため、老後資金などの運用を目指す人は、短期的な値動きに振り回されるのではなく、長期的な資産形成を心がけましょう。