4. 【2025年度】都道府県別の後期高齢者医療保険料
厚生労働省「後期高齢者医療制度の令和6・7年度の保険料率について」から、厚生年金受給者の標準的な年金額(年金収入195万円)をモデルケースとした保険料を「都道府県別」に見てみましょう。
- 全国:5673円
 - 北海道:6325円
 - 青森県:5415円
 - 岩手県:4808円
 - 宮城県:5216円
 - 秋田県:5042円
 - 山形県:5283円
 - 福島県:5056円
 - 茨城県:5358円
 - 栃木県:4991円
 - 群馬県:5567円
 - 埼玉県:5067円
 - 千葉県:5008円
 - 東京都:5355円
 - 神奈川県:5440円
 - 新潟県:4850円
 - 富山県:5033円
 - 石川県:5573円
 - 福井県:5458円
 - 山梨県:6003円
 - 長野県:5156円
 - 岐阜県:5400円
 - 静岡県:5275円
 - 愛知県:6117円
 - 三重県:5475円
 - 滋賀県:5371円
 - 京都府:6180円
 - 大阪府:6495円
 - 兵庫県:6134円
 - 奈良県:5833円
 - 和歌山県:6125円
 - 鳥取県:5892円
 - 島根県:5618円
 - 岡山県:5758円
 - 広島県:5438円
 - 山口県:6408円
 - 徳島県:6033円
 - 香川県:5892円
 - 愛媛県:5719円
 - 高知県:6100円
 - 福岡県:6641円
 - 佐賀県:6250円
 - 長崎県:5792円
 - 熊本県:6259円
 - 大分県:6509円
 - 宮崎県:5675円
 - 鹿児島県:6592円
 - 沖縄県:6410円
 
最も保険料が高いのは福岡県の6641円で、最も低いのは岩手県の4808円となっています。
このように、後期高齢者医療保険料は地域ごとに差が見られ、最も保険料が高い福岡県(6641円)と最も低い岩手県(4808円)の差額は1833円となっています。
