3.2 70歳代(70〜79歳)の国民年金の平均年金月額はいくら?
- 70歳:5万8956円
- 71歳:5万8569円
- 72歳:5万8429円
- 73歳:5万8220円
- 74歳:5万8070円
- 75歳:5万7973円
- 76歳:5万7774円
- 77歳:5万7561円
- 78歳:5万7119円
- 79歳:5万7078円
老齢基礎年金(国民年金)の受給額は、平均して月額5万円台となっています。
上記の平均額からもわかるように、自営業や個人事業主、フリーランスの方など、国民年金のみを納めていた人は、厚生年金のような上乗せがないため、相対的に年金額が少なくなりがちです。
また、受け取れる年金の額は、加入していた年金制度の種類に加えて、保険料の納付年数や過去の所得水準などによっても大きく異なります。
自身の将来の受給額を正確に把握するには、「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」の情報を活用し、こまめに確認することが重要です。
4. まとめにかえて
ここまで70歳代の年金や平均貯蓄額について詳しく見てきました。
「年金だけでの生活は少し厳しそう」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。このことから、現役世代の方は今のうちから老後のための資産形成について考えておく必要があります。
老後の資産形成の方法としては預貯金でコツコツ貯めていく方法もありますが、資産運用を活用する方法もあります。
しかし、資産運用にはリスクがつきもの。まずは自分で情報を調べることから始めてみましょう。
参考資料
- 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」
- 厚生労働省「2023年 国民生活基礎調査の概況」
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 総務省「家計調査報告 〔 家計収支編 〕 2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 総務省「人口推計(2024年(令和6年)10月1日現在) ‐全国:年齢(各歳)、男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級)、男女別人口‐」
筒井 亮鳳