【後期高齢者医療】保険料や一部負担金が減免されるのはこんな人 2025年度の平均保険料額は年額で8万6306円へ 2025.04.08 06:25 公開 執筆者太田 彩子 copy URL 目次[開く] 1. 後期高齢者医療制度についてわかりやすく解説 2. 後期高齢者医療制度「医療費の自己負担割合」や減免 2.1 1割負担・2割負担・3割負担の違い 2.2 2割負担者への配慮措置 2.3 一部負担金の減額・免除等 3. 後期高齢者医療制度「保険料の決まり方」や減免 3.1 2025年度の保険料率と全国平均 3.2 保険料の減額・免除等 4. まとめにかえて 参考資料 2.2 2割負担者への配慮措置 2割負担というのは、2022年10月に導入された比較的新しい制度です。 2割負担の導入 出所:厚生労働省「後期高齢者の窓口負担割合の変更等(令和3年法律改正について)」 いきなり負担が増えることを避けるために、下記の配慮措置が設けられています。 2割負担の配慮措置 出所:厚生労働省「後期高齢者の窓口負担割合の変更等(令和3年法律改正について)」 しかし、2025年9月30日までの限定的な措置である点に注意が必要です。 2.3 一部負担金の減額・免除等 < 2 3 4 5 6 > 関連タグ #後期高齢者医療制度 #医療費 #健康保険 #医療保険 注目コンテンツ 【人気1位は?】持病でも申し込める医療保険ランキング[PR] あなたの意見が記事になる!LIMOメルマガでアンケート配信中[PR] 【LIMOで懸賞】新しいプレゼントが続々登場!ぜひ応募してみてください[PR]