3. 「お金が自然と貯まる人」がノンストレスでやっていること3つ

貯蓄額を増やしたいは多くの人の望みですが、節約などはストレスが貯まり続きにくいですよね。

貯蓄のポイントの一つは「無理なく貯める」こと。ノンストレスでお金が貯まる方法をご紹介します。

3.1 固定額を抑える&定期的に見直す

食費やレジャー、洋服や趣味など好きなことにかけるお金を節約するとストレスが貯まりやすく、続きにくいもの。

「支出を抑えて貯蓄したい、でもノンストレスで続けたい」なら固定費の削減&見直しがおすすめです。

電気代、ガス代、通信費用などはプランやセットにすることで支出を抑えやすく、老後までずっと継続できるので取り入れましょう。

また新たなプランが出やすいので、今回のような新年度や年末年始などで定期的に見直して支出を抑えるといいでしょう。

3.2 先取り貯金で自動的に貯める

先取り貯金はサービスによりますが一度設定すれば毎月一定額を貯蓄できるので、「確実に貯めたい」「ほったらかしで貯めたい」人に向いています。

生活費の残りを貯蓄する方法では不安定なので、先取り貯金をした残りで生活しましょう。

余剰資金があれば、新NISAのつみたて投資枠を利用して、積立投資をすることも可能です。リスクはありますが、効率的に貯蓄できる可能性もあるので、まずは情報収集をしてみてはいかがでしょうか。

3.3 転職や副業で収入を増やして、生活水準は変えない

働き方が多様化している現代においては、転職や副業が可能な会社であれば副業をして収入を増やすことも可能です。

ただし、収入が増えたからとはいえ、支出を増やしてしまっては貯蓄額は変わりません。

生活水準をあまり変えないことで貯蓄できる金額が増えるので、収支バランスはよく確認しましょう。

4. 貯蓄の選択肢は増えている。長く続くものの選択を

貯蓄額やお金を貯める方法をみてきましたが、働き方の多様化や2024年には新NISAがスタートするなど資産形成の選択肢も増えています。

いずれも大切なのは「続けること」。

何が続くかは個人差があります。

情報収集を重ねて、自分で続けられる方法で貯蓄額を増やしていきましょう。

参考資料

宮野 茉莉子