2. 年金生活者支援給付金は2.7%増額

年金生活者支援給付金は、毎年4月に物価変動率に応じて改定されます。

公的年金と異なり、マクロ経済スライド(※)や賃金上昇率の影響は受けません。

※年金財政の安定化を図り年金の給付額の上昇を抑制するために、被保険者数の減少と平均余命の伸びを基に計算した一定割合のことです。

その結果、年金生活者支援給付金の2025年度の増額率は、公的年金の増額率(1.9%)より高い2.7%となります。各年金額の改定前後の金額(月額)は次の通りです。

年金生活者支援給付金の支給額の新旧比較

年金生活者支援給付金の支給額の新旧比較

出所:筆者作成

2.1 2024年度の金額

老齢基礎年金:5310円
障害基礎年金1級:6638円
障害基礎年金2級:5310円
遺族基礎年金:5310円

2.2 2025年度の金額

老齢基礎年金:5450円
障害基礎年金1級:6813円
障害基礎年金2級:5450円
遺族基礎年金:5450円

※老齢基礎年金については、保険料の納付状況などによって支給額は異なります。表中の金額は、20歳から60歳までの40年間、国民年金保険料を漏れなく納付した場合の金額です。

各年金受給者の年金生活者支援給付金の支給額は原則同額ですが、障害基礎年金1級については公的年金と同様に、障害基礎年金2級の1.25倍となります。

各年金受給者とも、2025年4月より支給額は月150円程度アップします。

ここまで、年金生活者支援金の概要と2025年4月の支給額引上げについて解説しました。次章では、各年金受給者が給付金を受給できる要件について紹介します。