4. 年金制度は「保障」としての役割を持つ

勤務先から受け取る給与明細を見て、「こんなに年金保険料が引かれているのに、将来ちゃんと受け取ることができるの?」と不安を感じることも少なくありません。

特に、若い世代については払い損を前提に保険料を納めることになり、制度そのものへ不信感を抱くのも無理はない状況といえます。

現在、政府は年金制度について持続可能性を高めるための改革、具体的には被用者保険の適用拡大や在職老齢年金制度の見直し、標準報酬月額の上限の見直しなどの検討を進めています。

年金制度は私たちの生活に直結する大切な制度ですので、ぜひ改革の動向には注視するようにしましょう。

【編集部よりご参考】

参考までに、今のシニアが受給する国民年金・厚生年金の平均額をご紹介します。

国民年金の平均月額

国民年金:月額階級ごとの受給権者数

国民年金:月額階級ごとの受給権者数

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

厚生年金の平均月額(国民年金を含む)

厚生年金:月額階級ごとの受給権者数

厚生年金:月額階級ごとの受給権者数

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

参考資料

椿 慧理