くらしとお金の経済メディア「LIMO」を運営する株式会社モニクルリサーチでは、読者を対象にさまざまなカテゴリーのアンケートを実施し、ユーザーの本音を調査しています。今回粉末だしについて調査を実施しました。

「粉末だしに関するアンケート」の概要

  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 調査実施期間:2025年2月14日(金)~3月12日(水)
  • 有効回答数:89名

【粉末だしに関する独自調査】和食に「だし」を使う人は8割以上!

和食にだしを使用する人は8割を超えた

出所:株式会社モニクルリサーチ

今回の調査で「和食などを作る際にだしを使用しますか」と質問したところ、次の数値が明らかになりました。

  • はい   75名(84.3%)
  • いいえ  14名(15.7%)

この結果から、多くの人が和食にはだしが欠かせないと考えていることが分かります。一方で、和食にだしを使わない人も一定数いるようです。

【粉末だしに関する独自調査】「いつも同じだし」を使う人は4割以下

「だし」を使い分ける人が半数以上を占める

出所:株式会社モニクルリサーチ

料理ごとに「だし」を使い分けるか伺ったところ、

  • 料理ごとに使い分けている      18名(24.0%)
  • 一部の料理で使い分けている     29名(38.7%)
  • いつも同じ「だし」を使用している  28名(37.3%)

という結果に。

「一部の料理で使い分けている」と回答した人は38.7%と、もっとも多いことが分かりました。

「料理ごとに使い分けている」と回答した24.0%と合わせると、半数以上の62.7%の人がだしを使い分けていることが読み取れます。

【粉末だしに関する独自調査】だしの取り方は「粉末タイプ」が圧倒的人気

だしの取り方は粉末タイプが1位!

出所:株式会社モニクルリサーチ

「普段のだしの取り方」についての質問は、以下のような結果になりました。

  • 粉末タイプ           72.0%
  • かつおぶしから取る       34.7%
  • 昆布から取る          33.3%
  • だしパック           29.3%
  • 液体タイプ           26.7%
  • 希釈タイプ           20.0%
  • しいたけから取る        16.0%
  • 煮干しから取る         14.7%
  • 食材から取った合わせだしを使う 13.3%
  • その他             1.3%

かつおぶしや昆布からだしを取る人も3割強いる一方で、粉末タイプのだしを使う割合は7割を超え、群を抜いてトップに。

すぐに使える手軽さや安定したおいしさが、粉末タイプの人気の理由ではないかと推測できます。