【粉末だしに関する独自調査】だしを日常的に使う人は約5割!実際の頻度

だしを使って料理する頻度は高い傾向

出所:株式会社モニクルリサーチ

だしを使った料理を作る頻度も調査したところ、

  • 毎日      21名(28.0%)
  • 週4~6日    16名(21.3%)
  • 週2~3日    21名(28.0%)
  • 週1日     6名(8.0%)
  • 月に2~3日   8名(10.7%)
  • 月に1日    2名(2.7%)
  • それ以外    1名(1.3%)

毎日使う人は28.0%、週4~6日使う人は21.3%と、ほぼ半数が日常的にだしを取り入れていることが分かりました。

最低でも週1回以上使う人が8割以上を占めており、だしを使う習慣は根強く定着していることが伺えます。

【粉末だしに関する独自調査】過半数が「食材から天然だしを取ったことがある」と回答

食材から天然だしを取る人が過半数を超えた

出所:株式会社モニクルリサーチ

昆布などの食材から天然だしを取ったことがあるかという質問では、

  • はい  52名(58.4%)
  • いいえ 37名(41.6%)

と、「はい」と答えた人が過半数を上回りました。

普段のだしの取り方は粉末タイプが人気でしたが、食材から天然だしを取ることへの関心が高い人も一定数いることが分かります。

【粉末だしに関する独自調査】天然だしの取り方を知らない人の割合は意外と高い

天然だしの取り方を知らない人は3割

出所:株式会社モニクルリサーチ

続けて、天然だしの取り方を知っているかの回答は、次のような結果に。

  • はい  57名(64%)
  • いいえ 32名(36%)

だしを日常的に使う人のうち、64%は天然だしの取り方も理解しているようです。一方、天然だしの取り方を知らない人も少数ではなく、粉末タイプのだしが人気の理由がここでも感じられました。

【粉末だしに関する独自調査】粉末だしは味やタイパが重視されている

天然だしを取らない理由上位には時間の問題も

出所:株式会社モニクルリサーチ

天然だしを取らない理由を効くと、

  • 市販の粉末だしやだしパックで十分だから       46.9%
  • だしをとる時間がないから              37.5%
  • だしの取り方を知らないから             31.3%
  • だしを使用する料理を作らない、作る機会が少ないから 9.4%
  • 特にない                      9.4%
  • だしがなくても十分おいしいと感じるから       3.1%

という結果に。

だしは日々の料理に使う人が多く、天然だしへの関心はあるものの、粉末だしのおいしさや利便性が重視されているようです。

また、天然だしの取り方を知らない層にとっても、粉末だしの存在は大きいと推察できます。

大蔵 大輔