3. 条件を変えてシミュレーション
毎月の積立額と積立年数を変えてシミュレーションしたものもみてみましょう。想定利回りは5%で試算しています。
3.1 積立額を変える
月5万円は難しいという人のために月3万円、もっと頑張れるという人のために月8万円と10万円で試算してみました。
毎月積立額3万円の場合
<10年>
元本:360万円
運用利益:106万円
最終積立金額:466万円
<20年>
元本:720万円
運用利益:513万円
最終積立金額:1233万円
毎月積立額8万円の場合
<10年>
元本:960万円
運用利益:282万円
最終積立金額:1242万円
<20年>
元本:1800万円
運用利益:1328万円
最終積立金額:3128万円
毎月積立額10万円の場合
<10年>
元本:1200万円
運用利益:353万円
最終積立金額:1553万円
<20年>
元本:1800万円
運用利益:1613万円
最終積立金額:3413万円
月8万円の場合、18年10か月で積立額が非課税保有限度額の1800万円に達します。そのため、その後は積立を行わず、20年後まで据え置いて運用を続けた場合の試算となります。
月10万円の場合も同様に、積立額が1800万円に達したら、その後は運用だけで据え置いた場合の試算となります。