4. 「富裕層の資産運用」特徴3:手数料がどれくらいかかるのか調べる

手数料がどれくらいかかるのか調べる

手数料がどれくらいかかるのか調べる

takayuki/shutterstock.com

資産運用を検討する際、多くの方は「手数料」について見落としがちです。

投資先によって、それぞれ手数料が異なるため、比較したうえで検討することが大切です。

富裕層の方は「コスト」を意識しながら生活している方が多いです。

なぜなら、資産運用で利益を得たとしても手数料の負担が大きいと手取り額が少なくなってしまうからです。

できるだけ手取り額を多くするために、富裕層の方は「手数料」に着目し、コストを抑えながら長期的な資産運用に取り組む傾向にあります。

5. まとめにかえて

今回は、株式会社野村総合研究所の調査結果をもとに、日本にどれくらい富裕層や超富裕層がいるのか見ていきました。

物価が高騰しているこのご時世においても、日本では富裕層が増加していることがわかりました。

富裕層の資産運用の特徴として「保有している資産のバランスを確認する」「自分や家族のリスク許容度を把握する」「手数料がどれくらいかかるのか調べる」傾向にあります。

富裕層は、お金を稼いだり使ったりするだけでなく、「増やすこと」を目的に資産運用に取り組んでいる方が多いです。

しかし、資産運用には価格変動リスクが伴います。利益が期待できるだけではない、ということを理解しておくことが大切です。

将来に向けて資産運用に取り組みたいと考えている方は、今回ご紹介した「富裕層の資産運用の特徴」をぜひ参考にしてください。

参考資料

安達 さやか