4. 年金見込み額・月の支出・貯蓄額の確認をして対策を

今回は平均的な老後生活をみてきましたが、特に「年金見込み額・月の支出・貯蓄額」についてはご自身の場合を確認して、対策をしていく必要があります。

現代シニアでも貯蓄2000万円以上保有している世帯は多くなく、現役世代は早くから上記を明確にしてとれる対策をとりたいものです。

老後の収入を確認することは重要ですから、まずはねんきんネットで年金見込み額を確認しましょう。

月の支出については、現役時代からできる対策をして生活のダウンサイジングを行い、減らしておくことが大切です。新たな電気、ガスや通信などのプランが登場することもあるので、定期的に情報収集や見直しをしましょう。

貯蓄についてもいくら老後に向けて必要か、そのために何で、月いくら備えるかを考えるといいでしょう。

2024年には新NISA制度がスタートしており、長期的な資産形成も可能となりました。

制度改正される場合もあるので情報収集をおこない、メリット・デメリットを出した上で取り入れるか、取り入れる場合にはどこまでリスクを許容できるかなどを考えてみるといいでしょう。

参考資料

宮野 茉莉子