2. 【最新の年金一覧表】厚生年金の受給額「60・70・80代」年齢別に確認
厚生年金保険に加入する人は、厚生年金を受給できます。2023年度における、厚生年金の受給額(国民年金の受給額を含む)を見ていきましょう。
2.1 60歳代
- 60歳:9万6492円
- 61歳:10万317円
- 62歳:6万3244円
- 63歳:6万5313円
- 64歳:8万1700円
- 65歳:14万5876円
- 66歳:14万8285円
- 67歳:14万9205円
- 68歳:14万7862円
- 69歳:14万5960円
2.2 70歳代
- 70歳:14万4773円
- 71歳:14万3521円
- 72歳:14万2248円
- 73歳:14万4251円
- 74歳:14万7684円
- 75歳:14万7455円
- 76歳:14万7152円
- 77歳:14万7070円
- 78歳:14万9232円
- 79歳:14万9883円
2.3 80歳代
- 80歳:15万1580円
- 81歳:15万3834円
- 82歳:15万6103円
- 83歳:15万8631円
- 84歳:16万59円
- 85歳:16万1684円
- 86歳:16万1870円
- 87歳:16万2514円
- 88歳:16万3198円
- 89歳:16万2841円
段階的に、社会保険の加入対象者が拡大されています。現行制度においては、従業員数が51人以上で、以下4つの要件に該当する場合はパート勤務でも社会保険に加入します。
- 週の所定労働時間が20時間以上30時間未満
- 所定内賃金が月額8万8000万円以上
- 2カ月を超える雇用の見込みがある
- 学生ではない(休学中や夜間学生は加入対象)
社会保険に加入すると、社会保険料が天引きされ、手取り収入が減ってしまう点がネガティブに捉えられがちです。
しかし、将来受け取れる年金額を増やすことは老後生活の安心につながるため、必ずしもデメリットばかりではありません。