2. 【65歳以上・無職夫婦世帯】1ヵ月の生活費はいくらか
次に、年金で生活している「65歳以上・無職夫婦世帯」の1ヶ月の生活費を見ていきましょう。
毎月の実収入:25万2818円
■うち社会保障給付(主に年金)22万5182円
毎月の支出:28万6877円
■うち消費支出:25万6521円
- 食料:7万6352円
- 住居:1万6432円
- 光熱・水道:2万1919円
- 家具・家事用品:1万2265円
- 被服及び履物:5590円
- 保健医療:1万8383円
- 交通・通信:2万7768円
- 教育:0
- 教養娯楽:2万5377円
- その他の消費支出:5万2433円
- 諸雑費:2万2125円
- 交際費:2万3888円
- 仕送り金:1040円
■うち非消費支出:3万356円
- 直接税:1万1162円
- 社会保険料:1万9171円
毎月の家計収支
- 3万4058円の赤字
額面の金額(実収入)は25万2818円ですが、税金や社会保険料などを差し引いた後の手取り額(可処分所得)は22万2462円となります。
一方、食費や住居費を含む月々の生活費(消費支出)は25万6521円に上り、毎月約3万円の不足が生じています。
これは一般的な家計に基づく平均値ですが、厚生労働省の「2023年 国民生活基礎調査の概況」によると、年金だけで生活費を完全に賄えている世帯は全体の41.7%に過ぎません。
つまり、多くのシニア世帯は年金だけでは生活費を賄いきれておらず、赤字になっているのが現状です。
このような現状から、「老後2000万円問題」といった課題が、他人事ではなく、実際に多くのシニア世帯が直面している問題であることが浮き彫りになっています。
では、現在のシニア世代は実際にどの程度の年金を受け取っているのでしょうか。