5.2 70歳代・二人以上世帯の貯蓄一覧をチェック

  • 金融資産非保有:19.2%
  • 100万円未満:5.6%
  • 100~200万円未満:5.1%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:4.7%
  • 400~500万円未満:2.5%
  • 500~700万円未満:6.2%
  • 700~1000万円未満:5.8%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:7.4%
  • 3000万円以上:19.7%

平均:1757万円
中央値:700万円

70歳代の世帯には、平均貯蓄額が高い世帯や、3000万円以上の資産を持つ世帯も見受けられますが、同時に、単身世帯の26.7%、二人以上世帯の19.2%が「金融資産を保有していない」ことも明らかです。

上記から、貯蓄に余裕のある世帯もあれば、十分な資産を持たず、厳しい生活を強いられている世帯が少なくないことがわかります。

年金収入や資産が限られている高齢者世帯にとって、今回の給付金は生活を支える重要な支援策であることは確かですが、これらの支援があくまでも一時的なものであることに留意する必要があると言えるでしょう。

6. まとめ

今回は「住民税非課税世帯」の年収目安についてお話しました。

さらに、70歳代の平均貯蓄額を見てみると、老後資金が足りずに生活が厳しくなっている家庭も少なくありません。

理想的なのは、現役世代のうちに老後資金を準備することですが、銀行預金だけでは資産がなかなか増えないのが現実。だからこそ、老後のためには別の方法を考えることが大切です。

そこで注目したいのが「資産運用」。もちろん預金とは違ってリスクは伴いますが、リスクを理解して計画的に資産運用を進めれば、老後資金をしっかり準備できるかもしれません。