6. 【知っておきたい年金の基礎知識】「ねんきんネット」を解説!
ご自身が老後にいくら年金がもらえるかを知るのに「ねんきんネット」は有用です。ここでは、若い世代が知っておきたい「年金の基本」について、説明します。
6.1 Q ねんきんネットって何?使える人は?
→A 年金に関する情報確認や手続きができます。被保険者および年金受給者が対象です。
「ねんきんネット」は日本年金機構が提供するオンラインサービスです。年金に関する情報を簡単に確認したり、手続きをしたりすることができます。
被保険者および年金受給者(昭和61年4月1日前に年金受給権が発生した老齢年金を受けている方を除く)が対象です。
利用登録をおこなってIDとパスワードを取得したら、利用することができます。
パソコン版とスマートフォン版があり、それぞれ利用できるサービスは以下のとおりです。
登録に必要なもの等、詳しくは日本年金機構のホームページ等をご確認ください。
7. まとめにかえて
今回は、厚生年金と国民年金の平均受給額について一覧表で紹介し、老後の生活費についてもみてきました。
老後に向けた備えとして、新NISAやiDeCoなどの税制優遇制度を活用した資産運用を検討する人も増えています。資産運用は効率的に資産を増やす期待が持てる一方で、元本割れなどのリスクがあることは理解しておきましょう。
このリスクを少しでも抑えるためには、長期・積立・分散投資の3つのポイントを押さえておくとリスク低減が図れます。
まずは自分自身で詳しく調べてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「「ねんきんネット」で利用できるサービスを教えてください。」
- 日本年金機構「年金Q&A (申込み)」
筒井 亮鳳